読者特典 リーダーアプリ登場!
読んで役立つ3つのポイント

ライバル企業の動きを知る!

キーパーソンの声を聞く!

産業界のトレンドをつかむ!
紙面をめくれば一目瞭然!
約250本の記事を業界・分野ごとに整理して紙面構成しているので、気になるニュースが一目でわかります。


「SDGメディア・コンパクト」の創設メンバーです
SDGsは国連で決められた国際社会共通の目標です。社会、経済、環境が抱えるさまざまな課題を解決するため、2030年までに達成すべき17ゴール・169ターゲットが掲げられています。日刊工業新聞社は目標達成を支援する「SDGメディア・コンパクト」の創設メンバーです。「SDGs面」(火・金曜日付掲載)をはじめ、出版・イベントなどによる情報発信を通じて「産業と技術革新の基盤をつくろう」を応援しています。
連載充実!モノづくり面
月曜日/ネクストステージ
For Future 先端技術
はやぶさ2を作ったサムライ企業

火曜日/ロボット
自動化を支える
NEW
デジタル変革(DX)、現場の密回避などを背景に進む自動化の波をとらえ、ロボットや工場自動化(FA)システムを構成する製品やモジュール(複合部品)、開発動向などを紹介します。
ロボットと働く
SIer最前線

水曜日/働き方
1on1 働き方相談
NEW
人材育成コンサルタントの飯田剛弘氏が、中小企業の経営者や30-50代のビジネスパーソンの悩み解決に向けてアドバイスします。
働き方改革
進む健康経営

木曜日/製造・調達
ビジネスパーソンのためのSCM講座
NEW
サプライチェーンマネジメント(SCM)について、山本圭一氏(CPIM, APICS認定インストラクター、 米国公認会計士)、水谷禎志氏(CPIM, CLTD, CSCP, APICS認定インストラクター)、行本顕氏(APICS/ASCM認定インストラクター)が豊富な事例を交えてわかりやすく解説します。
生産現場のダイバーシティー
挑む-ものづくり・ひとづくり

金曜日/イノベーション
勝ち組!オンライン営業
AI新時代
テクノロジー地球一周!
アライアンス戦略

「卓見異見」 新執筆陣!
毎週月曜日に「ひと カイシャ 交差点」面で連載している「卓見異見」の執筆陣4氏が新メンバーになりました。
JFE商事特別顧問(JFE商事前社長) 織田直祐 氏


77年(昭52)東大法卒、同年日本鋼管(現JFEスチール)入社。副社長、JFE商事社長、JFEホールディングス取締役を歴任し、21年からJFE商事特別顧問。企画部門で川崎製鉄との統合に携わる。福岡県出身、68歳。
森永製菓取締役常務執行役員(サステナビリティ日本フォーラム会長) 宮井真千子 氏


83年(昭58)お茶の水女子大卒、同年松下電器産業(現パナソニック)入社。生活家電の事業部長を経て11年に同社初の女性役員として環境本部長に就任。18年から森永製菓取締役。19年からサステナビリティ日本フォーラム会長。和歌山県出身、61歳。
国際教養大学理事長・学長 モンテ・カセム 氏


スリランカ大卒。72年(昭47)に来日し、国連地域開発センター主任研究員、立命館アジア太平洋大学長、学校法人立命館副総長、大学院大至善館学長などを経て、21年から公立大学法人国際教養大理事長・学長。74歳。
アダマンド並木精密宝石社長 並木里也子 氏


99年(平11)青山学院大教育卒。スノーボードのワールドカップ選手として世界を転戦。競技引退後、子ども向けに国連のSDGsなどをテーマにした社会貢献活動を経て、20年にアダマンド並木精密宝石入社。21年から社長。東京都出身、46歳。
5分でわかる日刊工業新聞
新聞購読料のお支払いは
口座振替で!
新聞購読料のお支払いは口座振替が便利です。通帳に記録が残るので、管理が容易になります。また毎月の集金時にその都度、現金を用意する手間も省けます。これから新規購読する方はもとより、集金の方も切り替えをご検討ください。
※お手続き方法などは新聞販売店にお問い合わせください。新聞販売店が不明の場合は、お問い合わせフォームかフリーダイヤルでお問い合わせください。
よくあるご質問
Q.購読料はいくらですか?
A.1カ月5,200円です。
Q.発行日は毎日ですか?
A.月曜日から金曜日の週5日間です。祝日も発行しています。
Q.新聞休刊日はいつですか?
A.2022年の新聞休刊日一覧をご覧ください。
Q.購読の申し込みは新聞販売店でもできますか?
A.できます。取り扱っている新聞販売店については、お問い合わせフォームかフリーダイヤルでお問い合わせください。
Q.購読申し込み後、配達開始はいつからですか?
A.原則、月末までにいただいたお申し込みは、翌月1日付の新聞から配達いたします。翌日からの配達等を希望される場合は、フリーダイヤルでお問い合わせください。
Q.購読料の支払い方法は?
A.購読料は配達を担当している新聞販売店にお支払いいただきます。「クレジットカード払い」「口座引き落とし」「銀行振り込み」「訪問集金」などがございますので、新聞販売店にお問い合わせください。また新聞販売店が不明の場合は、お問い合わせフォームかフリーダイヤルでお問い合わせください。
Q.日本全国で購読できますか?
A.できます。一部配達が遅れる地域、郵送になる地域がございますので、お問い合わせフォームかフリーダイヤルでお問い合わせください。
Q.外国でも購読できますか?
A.できます。株式会社OCSにお問い合わせください。
Q.新聞販売店で購入できますか?
A.できます。料金は1部260円です。取り扱っている新聞販売店については、お問い合わせフォームかフリーダイヤルでお問い合わせください。
Q.バックナンバーを購入できますか?
A.できます。料金は1部260円です。本社(フリーダイヤル0120-412-346、電話03-5644-7251)にお問い合わせください。また縮刷版のCD-ROM・DVDも用意しています。詳細は縮刷版のCD-ROM&DVDのサイトをご覧ください。
Q.配達の一時休止(取り置き)はできますか?
A.できます。年末年始や大型連休などでご不在の際、休止期間中の新聞を取り置き、配達再開時にまとめてお届けします。手続き等は配達を担当している新聞販売店にお問い合わせください。また新聞販売店が不明の場合は、お問い合わせフォームかフリーダイヤルでお問い合わせください。
Q.転居するときの手続きは?
A.転居する5日前までに、お問い合わせフォームかフリーダイヤルでその旨、ご連絡ください。引き続き購読できるように転居先の新聞販売店に取り次ぎます。
このほかご不明の点がございましたら、お問い合わせフォームかフリーダイヤルでお問い合わせください。